日光御成道とは?
江戸幕府を開いた天下人、徳川家康が日光東照宮に祀られ、それ以来、日光社参が幕府の大切な行事となりました。そのための特別な道が「日光御成道」。本郷追分(東京都文京区)から、幸手宿(埼玉県幸手市)の手前で日光街道に合流するまでの12里30町(約48km)の街道です。
御成姫
「川口宿 鳩ヶ谷宿 日光御成道まつり」をPRするため、活躍中!昔、当地を治めていた、伊奈家の姫が竜と共に天に昇っていったという龍神伝説のお姫様がモチーフ。

錫杖寺
川口宿にあるお寺で、将軍が日光参詣の時に休憩する御善処でした。お寺の門瓦には徳川ゆかりの証「葵の御紋」が。

- 本町2-4-37
- 有り
- 048(222)2046
御成坂公園
御成道に関する壁画や、からくり時計がある、休憩ポイント。
からくり時計は火の見櫓がモチーフで、時間になるとメロディとお坊さんが鐘を打ち、奴っこさんが毛槍を振ります。

- 鳩ヶ谷本町1-1
- 無し
広告
関連リンク
- 川口市役所
- 川口産業振興公社
- 川口商工会議所
- グリーンセンター
- 川口緑化センター 樹里安
- スキップシティ
- 川口総合文化センター リリア
- 川口市中央図書館
- 川口宿 鳩ヶ谷宿 日光御成道まつり
- 鳩ヶ谷商工会
- 観光マップbyマピオン